営業マネジメント.comの2019年の人気記事10選をまとめました。
ブログ開始2019年4月下旬:計84記事目
ツイッター開始2019年9月中旬:フォロワー2550人
定時帰りと朝活開始2019年9月末:計58日(失敗2回、有休2回、忘年会1回)
そんな定時帰りの営業課長のブログ記事まとめです
営業マネジメント.com人気記事
最も読まれた記事
最も読まれたのはこちらの記事です。

令和元年9月30日から定時で帰ることを決意しました。
僕のアイデンティティとなりつつある「定時で帰る」「朝活をする」を始めるきっかけを書いた記事です。
ツイッターの固定ツイートにしているのもあり、ツイッターからの流入でたくさん読まれました。
まず最初に読んで頂きたい記事です。
定時に帰るレポート記事
「定時に帰る」ことは月に1回工夫や改善点をレポートしています。
継続1か月・2か月・3か月と3回レポートしていますが、その都度進化していますので経過も是非読んで頂きたい記事です。
どこから読んでいただいても楽しめます。
⇩こちらは2019年12月完了時点(3か月経過状況)

朝活に関するレポート記事
定時で帰ることに関連付けて、重要なのは早朝起きること(朝活)です。

朝活に切り替えたいけど迷っているという方、本当に続けられるか不安な方にオススメです。
営業マネジメント.com 検索上位記事
最も検索された記事
2019年最も検索された記事はこちらでした。

「管理職」「信頼できる部下」で検索すると1番にヒットします。

やたらPVが伸びてきていたので、ググってみたらトップに来ていました。
「信頼できる部下」で検索をかけても3位となっていました。
12月にリライトしたので読みやすくなっています。
2番目に検索された記事
ニッチなキーワードで検索上位の記事はこちらです。

「NET価格」「ネット価格」といったキーワード検索で上位にヒットしています。
建設業界は独自の使い方をするので調べられています。
営業職におすすめの記事
カテゴリー「営業」の中のおすすめ記事です。

売掛金の回収って本当に嫌な仕事です。
催促や入金確認に嫌気がさしている営業マンが読んでくれているのかもしれません。
⇩残業の減らし方を突き詰めた記事

こちらは上司に原因がある残業に困っている方向けの記事です。
残業を減らす方法はみんなが知りたいことなのかもしれません。
こちらを読めば上司原因の残業でも減らせます。
個人的なおすすめ記事
ここからはPVは大したことないのですが、個人的にためになるんじゃないかと勝手に思っている記事です。

上司の必須スキルの1つとして決断力の早さがあげられます。
迷っている上司は不安を与えてしまいます。
即断即決の技術を磨くコツを紹介した記事です。
⇩次におすすめするのはサラリーマンのおすすめ勉強方法に関する記事

資格手当を副業と考えると、サラリーマンにとって一番最初に取り組むべき副業といえます。
私自身3年前に月額30,000円の資格を一発取得し、25年計1,000万円を生涯で獲得できるようになりました。
サラリーマンで資格手当のある会社に勤めているならば、ブログやその他副業よりも最初に取り組んでほしい副業です。
そんな資格手当のための必殺の勉強法です。
これを読んだら合格するための勉強法が身に付きます。。
⇩そして、渾身の7,000文字。アンガーマネジメントは営業にも生活にも使えます!

怒りの感情をコントロールするための記事です。
これを読んだら怒りの感情とおさらばできます。
怒りっぽい人は是非読んでみてください!
営業マネジメント.comより最後に
2019年の営業マネジメント.comのおすすめ記事をご紹介しました。
⇩ブログを書いていたのはこんな人!

⇩ツイッターも良かったらフォローしてくださいね。