人生は一度きり。サラリーマンでは給料に限界があります。
そのためサイドビジネスで給料を超えるようなチャレンジをしてみたいですよね。
そこで稼げるサイドビジネスを5つピックアップしました。
リスクはありますがサラリーマンの給料よりも稼げる可能性がありますよ。
稼げるサイドビジネスとは

どんな仕事も時間をかければある程度稼げます。
ただし、サラリーマンがサイドビジネスに割ける時間には限界があります。
稼げるサイドビジネスはかける時間を最小限にして、給料を超える収入を目指す副業として考えてみます。
サイドビジネスとは
サイドビジネスとは横文字でかっこいいですが、日本語に直すと「副業」です。
本業の仕事に対して横の仕事。
稼げるサイドビジネスをしようと思っているサラリーマンは、新型コロナウィルスの蔓延を機にますます増えています。
会社側も労働者を守れなくなり、副業解禁し始めている企業も増えています。
>>副業解禁する企業が激増するかも!?始まる大不況に誰よりも早く備えよう
サイドビジネスを始めるのであれば、いつだって今しかありません。
早ければ早い分チャンスがあります。
サラリーマンの給料を超えるサイドビジネス
時間に制限があるサラリーマン。
本業を超えるくらい稼げるサイドビジネスに夢を見ますよね。
アンケートモニターやクラウドソーシングは、コツコツと積み上げれば単価は安いものの安定的に稼げます。
しかし、限られた時間の中で行うサイドビジネスなので、一発逆転の大きな収益が期待できるものを選びたいというサラリーマンも少なくありません。
リスクは必ずある
サラリーマンの給料を超えるような稼げるサイドビジネスには、リスクが必ずあります。
- 元金割れするリスク
- 時間をかけるリスク
- 身バレするリスク
何もリスクなく稼げるおいしい話というものはありません。
サラリーマンの給料以上稼ごうと思ったら、必ずリスクがついてきます。
簡単に稼げる副業などありません。
コツコツ稼ぐか、リスクを負って大きく稼ぐかしかないのです。
稼げるサイドビジネス5つ

リスクはあるが稼げるサイドビジネスを5つ紹介しましょう。
リスクはどこかにありますが、これらはギャンブルではありません。
正しい知識と努力でサイドビジネスとして成り立ちます。
確認していきましょう。
株式投資
株式投資は前提として元本割れのリスクがありますが、稼げるサイドビジネスの代表格といえるでしょう。
証券口座を開けば、すぐに商取引が開始できます。
株式投資の原則は「安く買って、高く売る」です。
また、持っているだけで配当や株主優待がもらえる銘柄があります。
買値の10倍をつける銘柄(テンバガー)もあり、稼げる可能性を秘めたサイドビジネスといえます。
毎日の株価チャートから買いのタイミングと売りのタイミングをつかんで売買します。
このとき、起こりうる損失は買値よりも売値が安くなってしまったときと、売買手数料です。
多くの人がコロナショックで損失を出したように、売りのタイミングは非常に難しいのです。
損が出ていても売る(損切り)ができないと、赤字を抱えることになります。(塩漬けという)ので注意が必要です。
>>サラリーマンと株式投資の相性は良い!本業への効果と儲かる仕組み
FX
FXとは外国為替取引を意味しています。
名前だけ知っているけど怪しい、損しそうというイメージを持っている人も少なくないはずです。
なぜ悪いイメージがついてるかというと、損失が出た場合に非常に大きく、損をしている人も多いからです。
その分うまくいった場合のリターンも大きいのですが、ハイリスクハイリターンのサイドビジネスといえます。
FXの特徴としては、24時間取引可能なのでサラリーマンの仕事終わりでも行えます。
ただし、買いと売りのタイミングが非常に重要なため、パソコンに張り付いている必要があります。
もう1つ大きな特徴として、FXはレバレッジを利かして運用されるので少ない資金で行えます。
これは逆に少ない資金で大きな利益を生む可能性がある代わりに、大きな損失を抱える可能性もあるのです。
初心者は大きな損失を出す可能性があるので、悪いイメージが先行しています。
うまく運用できた場合には、本業以上に稼げる可能性があるサイドビジネスといえますが、お金のリスクが大きいサイドビジネスといえます。
不動産投資
不動産投資は中リスク中リターンと言われるサイドビジネスです。
リスクの部分は元手のお金が必要なことにあります。
不動産を購入する資金はある程度用意する必要があります。
(すべてローンでは負債への利子が大きくなります)
もう1つリスクとして空き室リスクがあります。
立地と賃料のバランスが悪いと借り手が見つからない状態が起こり得ます。
空き室期間があるほど利益が生まれません。
それでも立地がよく利回りの高い物件を購入できれば、大きな運用益が期待できます。
メンテナンス費用を踏まえても、手間をかけずに利益を生み出してくれるのは大きなメリットです。
物件選びが非常に大事になりますが、その後の手間は小さい不労所得となるのがサラリーマンに人気です。
>>不労所得はどうすれば作れる?普通のサラリーマンにも実現可能な不労所得5選!
ブログアフィリエイト
サラリーマンもブログを始めている人が増えています。
ブログも一度稼げるブログサイトを作ってしまえば、稼げるサイドビジネスとしてサラリーマンに人気です。
>>サラリーマンの副業にブログってどう?稼ぐためのポイントを徹底解説
月100万以上稼ぐサラリーマンの強者ブロガーもいるので夢がありますよね。
アンケートやポイントサイトではそこまで稼ぐのは難しいといえます。
初期投資となる費用もサーバー代・ドメイン代で月1,000円程度ですので、コスト面のリスクも小さいものです。
ただし、時間投資が必要です。
サラリーマンが1年間継続しても、稼げるようなブログコンテンツを作れるともかぎりません。
>>ブログ1年目のPVと収益とは?初心者が1年継続してわかったこと
ブログのアフィリエイト自体は難しいことではないのですが、集客できるサイトやライティングスキルも必要になります。
>>【厳選!】ブログ初心者が登録すべきアフィリエイト(ASP)サイト4つ/
なかなかすぐに稼げないので、多くのサラリーマンが途中でやめていくのです。
時間をかけて本気で取り組めるのであれば、サラリーマンのサイドビジネスとして有効といえるでしょう。
YouTube
YouTubeはコロナ渦で最も勢いと人気のあるサイドビジネスです。
再生回数に応じてもらえる収入には夢がありますよね。
人気YouTuberの稼ぎ様を見ているとまだまだ夢があります。
一般人でも気軽に参加できる時代になってきました。
得意な特化ジャンルがあれば、サラリーマンのサイドビジネスとしてもチャンスがあります。
しかし、YouTubeへの参戦も大きなハードルがあります。
動画編集力や面白いコンテンツ力はそう簡単には得られません。
芸能人も参戦しますます市場は飽和してきています。
多くの人に見られるYouTubeは何か?
匿名でできるのか?
サラリーマンには課題もありますが、サイドビジネスとしては可能性があることは間違いありません。
>>YouTubeよりブログ?コロナ渦で副業初心者が始めるならどっち?
稼げるサイドビジネス まとめ
サラリーマンの給料を超えるような稼げるサイドビジネスはどんなものがあるか?
もう一度確認してみましょう。
どれも月に100万円以上稼げる可能性を秘めたサイドビジネスです。
ただし、どのサイドビジネスも稼げるだけにリスクが伴います。
元金割れ、時間投資、身バレなどのリスクを覚悟できるならチャレンジてみてもよいでしょう。