ブラシス制度とは?早期離職を防ぐ教育法のメリット・デメリット

このサイトの記事内ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

営業マネジメント

「ブラシス制度」をご存じでしょうか?

「ブラザーシスター制度」「ブラザーアンドシスター制度」とも呼ばれる新入社員の教育制度の略称です。

新入社員の離職率を大きく減らすと注目される、ブラシス制度の意味とメリットデメリットについて解説します。

スポンサーリンク

ブラシス制度とは

ブラシス制度は近年注目される新入社員の教育制度です。

ブラシス制度の概要について確認してみましょう。

ブラシス制度の意味

ブラシス制度は教育者と新入社員をブラザー(兄弟)シスター(姉妹)として組ませる教育手法です。

教育者が兄(姉)、新入社員が弟(妹)ということですね。

 

割と近い先輩社員が専属して、新入社員と共に行動・指導に当たります。

「ブラザーシスター制度」「ブラザーアンドシスター制度」の略が「ブラシス制度」です。

ブラシス制度の目的

ブラシス制度の目的は新入社員の教育と定着が一番の目的です

新入社員の不満の一つに「研修や教育がしっかりしていないこと」が挙げられます。

 

ロクに仕事を教えてくれないでほったらかしにする会社は嫌ですよね。

常に兄・姉と行動を共にし、先輩社員の行動を見て教えてもらえるのがブラシス制度です。

 

一定期間専属で先輩社員につくので、ほったらかしという状態がなくなりスピード感を持って仕事を覚えることができます。

また、専属してもらえることで離職率の低下を狙います。

ブラシス制度とOJTの違い

ブラシス制度とOJTは似ていますが違いがありますので解説します。

ブラシス制度は新入社員の育成・定着のために行いますが、OJT(On the Job Training)は一つの仕事を覚えさせるために行います。

 

OJTは中堅以上の社員に対して行うこともありますし、他セクションの社員に対して行うこともあります。

ひとつの業務に対し、一連の仕事をやって見せてやらせてみて覚えさせる教育法です。

OJTは1人でその仕事ができるようになれば終了しますので、ブラシス制度とは異なります。

ブラシス制度のメリット

ブラシス制度にはメリットデメリットがあります。

まずはブラシス制度のメリットを確認してみましょう。

新入社員の早期スキルアップ

新入社員に専属して先輩社員がつくのですから、スキルアップが早いのはメリットですね。

ひと昔前は「これを読んで覚えろ!」と分厚いマニュアルや専門書を読まされるような時代もありました。

 

しかし、実際に先輩の働く姿を見て、実際に同じことをやってみるのがスキルアップの近道です。

百聞は一見に如かずを繰り返せるのがブラシス制度で、最前線の実務を早い段階から行うことが可能です。

 

疑問点もすぐに聞けますので、新入社員の独り立ちまでのスピードが早まります。

新入社員の早期離職を防ぐ

新入社員の早期離職は企業にとって痛手ですね。

採用にかかるコストや教育にかけたコストも、早期退職されてしまうと水の泡です。

 

転職が当たり前となっている時代だからこそ、企業側も離職者を減らす工夫が求められています。

手厚く新入社員の教育にリソースを割くことで離職率は当然下がります。 

 

ブラシス制度は新入社員の早期離職を防ぐ教育法として注目を集めています。

先輩社員が橋渡しとなり、同僚とのコミュニケーションもしやすくなります。

仕事を早く覚え馴染むことが早期離職の可能性を下げていくのでしょう。

先輩社員のマネジメントスキル向上

先輩社員のマネジメントスキル向上も大きなメリットです。

部下の教育をすることで仕事の理解が深まりますし、部下の育成は管理職になっていくための必須スキルです。

 

部下の教育ができない人はそもそも管理職にはなれません。

「今後管理職になるために必要なこと」と教育者を担当する意味を理解させて取り組ませましょう。

先輩社員に早い段階で部下の教育機会を与えることは、組織を強くする効果が期待できますよ。

ブラシス制度のデメリット

ブラシス制度はメリットだけではありません。

デメリットもあるので理解しておくことが大切です。

先輩社員の負担増加

先輩社員(兄・姉)は実務のエースとして働いている社員が当てられます。

実務的に忙しい社員が新入社員の面倒も見るとなると、先輩社員の負担が増加してしまいます。

 

会社も新入社員の教育を当てる分、実務量を少し分散させるなどしないと先輩社員の不満にもつながるかもしれません。

仕事量のフォローをしないと先輩社員への負担が増えてしまうので注意が必要です。

先輩社員とのミスマッチで不満もありえる

ブラシス制度はブラザー(シスター)として、行動を共にしますが新入社員との相性が悪い場合はお互いの不満が発生することもありえます。

 

ほかの新入社員はやさしそうなブラザー(シスター)なのに、自分のブラザー(シスター)は何も教えてくれないとなれば不公平感も生まれますね。

 

ブラシスの相性は管理職がしっかりと人選し、様子を見ながら管理しないと逆に早期離職に繋がってしまうかもしれません。

先輩社員とのミスマッチがないかヒアリングしながら進めましょう。

新入社員の自立心が育たない場合もある

先輩社員が専属してくれるので、困ったときは先輩社員に頼る場面もあるでしょう。

学生気分の残っている新入社員に必要以上に手助けしてしまうと、自立心が育たなくなる可能性があります。

 

困ったら先輩がやってくれると考えてしまっては困ります。

独り立ちを早めるためのブラシス制度なので、少し突き放した対応も必要になるんですね。

ブラシス制度とは?まとめ

ブラシス制度は「ブラザーシスター制度」「ブラザーアンドシスター制度」の略称です。

新入社員に対して、先輩社員を兄・姉のように専属させ教育します。

近年注目されている教育法なので管理職は理解しておきましょう。

ブラシス制度のメリット
  • 新入社員の早期スキルアップ
  • 新入社員の早期離職を防ぐ
  • 先輩社員のマネジメントスキル向上

ブラシス制度はその大きなメリットが期待でき、大手企業も採用している教育法です。

新入社員の早期離職が問題となっている会社は、ブラシス制度を試してみるのもよいかもしれません。