「あいみつ取って」急に言われる上司の言葉に困ってしまった経験がある方も少なくないかもしれません。
「あいみつ」とは相見積・合見積(あいみつもり)の略です。
漢字も相見積と合見積、どちらを使えばよいのか分かりにくいですよね。
そこで、あいみつの正しい意味と使い方について説明します。
あいみつとは?
「あいみつ」=相見積・合見積・相見積もり・合見積もり・あいみつもり。
色々な言葉で表現されます。
まずは「あいみつ」の意味と目的について確認していきましょう。
あいみつの意味
複数の業者から見積を集めることを総称して、相見積・合見積といいます。
「あいみつ」とは相見積・合見積(あいみつもり)の略なのです。
一般的に業者選定を行うときには、金額が適正かどうかを判断するために見積比較を行います。
単独一社だと見積価格が高いか安いかの判断ができません。
二社目以降の見積を徴収するときに「あいみつ取って」という言葉が使われます。
相見積と合見積はどっちが正しい?
相見積と合見積(相見積もりと合見積もり)
「相」と「合」で2つの漢字が使われることがあります。
どちらの漢字を使うことが正しいのでしょうか?
確認してみると相見積と合見積のどちらが正解ということはないようです。
相見積もり、合い見積もりというように、ふりがなで「もり」をつけることも、まちがいではありません。
言葉として「あいみつもり」=複数社から見積を取得することと覚えておけば問題なさそうです。
あいみつの目的
「あいみつ」の目的は、複数社から見積を取得して比較することにあります。
同じ数量、同じ条件にしてあいみつを取ることによって、各社の金額の差を確認することができます。
見積比較をするということがあいみつの目的です。
あいみつの言葉のニュアンスとしては本命の一社があって、二社目以降というようなニュアンスがふくまれています。
あいみつのもう一つの目的
「あいみつ」にはもう一つの目的があります。
もうすでに一社に仕事を頼むことが決まっていて、社内で見積を通すためにわざと高めの見積を出させるケースです。
あいみつは社内で見積を通すための当て馬的な意味合いの場合があるのです。
これは業界や会社によって異なるかもしれません。
建設業界ではときどきこのような使われ方をしますので注意してください。
>>三社見積(3社見積)とは?役所に求められる三社見積の意味と作り方
あいみつ(相見積・合見積)の正しい使い方
あいみつ(相見積・合見積)の正しい使い方を確認しましょう。
取る側と作る側の立場で異なります。
あいみつ(相見積・合見積)を取る
あいみつ’(相見積・合見積)を取る側の立場とすると、2社目以降の見積比較をさせてくれという依頼になります。
「あいみつなのですが見積お願いします」とお願いすると、ニュアンス的には他の会社に仕事は大体決まっているというのが伝わります。
頼むつもりがあまりないような言葉として捉えれるかもしれません。
もしくは頼む可能性ある場合の「あいみつなのですが見積お願いします」は「見積比較をするから金額を詰めて」というニュアンスになります。
依頼する側もある程度、態度を表明して依頼することが大事です。
あいみつ(相見積・合見積)を作る
あいみつ(相見積・合見積)を作る側も、見積依頼者の意を汲んで作る必要があります。
見積比較が前提となるので競合がいることが分かります。
価格が高ければ当然仕事にはなりません。
取りに行くつもりであれば、競合の見積金額を読んで詰めた見積を用意する必要があります。
競合にほぼほぼ仕事が決まっている状況であるのか、状況を読んだ見積作成が必要です。
>>競合の情報収集をしよう!営業戦略に活かせる5つのポイントとは?
あいみつ(相見積・合見積)の注意点
あいみつ(相見積・合見積)には注意点があります。
あいみつは取る側を作る側も理解しておきましょう。
あいみつを取るときには申し訳ない態度で
「あいみつ」がすでに業者決定ありきでお願いすることもあるはずです。
社内的に見積を複数社集めないといけないルールがある会社も少なくありません。
明らかに頼むつもりがないのに、あいみつを頼む場合には申し訳ない態度を示しましょう。
また、単純な見積比較としても断る業者が必ず発生するということです。
見積作成には資料の読み取りを含め時間がかかっています。
断る際も感謝と依頼できずに申し訳ない態度をとることが、今後の関係づくりに繋がります。
作る側は恩を売る
仕事を依頼するつもりのない「あいみつ」を受けるときには、作成するだけ時間の無駄となってしまいます。
しかし、それを態度を出してしまうと、お互いが嫌な気持ちになりますし次に繋がりません。
気持ちよくあいみつを作ることで恩を売って次につなげるようにしましょう。
金額的な比較で負けた時にも同様です。
次にまた見積をもらえるように恩を売ることが大切です。
一社に三社見積を求めてはいけない
業者決定した後社内稟議を通すために決定業者に対して、残り二社の見積(高め)を頼むという慣習がまだまだ建設業界には残っています。
一社に三社見積を作らせれば、決定業者はある程度言い値で仕事ができます。
また、残り二社の高めの見積を集めれば社内稟議は通せます。
お互いにWin-Winではあるんですよね。
実際にはまだまだ残っている慣習ですが、キックバックなどの温床にもなるルール違反の行為です。
一社に三社見積を求めないようにしましょう。
あいみつとは?相見積と合見積 まとめ
「あいみつ」とは相見積・合見積(あいみつもり)の略です。
複数社から見積取得をすることを示しています。
相見積・合見積(相見積もり・合い見積もり)どちらも漢字としては使われており、どちらも正解です。
- 見積比較して業者選定する目的
- 業者決定済で社内を回すために複数社集める目的
2つの意味合いがありますので、状況に合わせて使うようにしましょう。