はてなブログ無料版で小6息子のブログを運用してきましたが、色々調べたらメリットとデメリットがわかりました。
- 邪魔な広告を消したい
- もっと稼ぎたい
- 稼いでゲームの課金をしたい
- ブログを続けていける自信がついた
はてなブログProに移行すると、これらの問題を解決するメリットがあります。
それを、息子に話してみると息子が言いました。
「お父さん、お小遣いで広告消したい!」
- 文章力と思考力を身に付けさせたい
- 実際に少し稼げている
- お金を稼ぐことを勉強させたい
- 勉強にもよい効果が出ている
- なるべく長く続けさせたい
- ワードプレスはまだハードルが高い
色々と頭の中でそろばんをはじいて決断しました。
息子がお小遣い600円を全額投資して挑戦!
有料版はてなブログProに移行しました。
有料版はてなブログProにすることによって、どんな違いがあるのでしょうか?
メリットとデメリットをまとめます。
⇩小6息子ブログはこちらです!
はてなブログProに移行するメリット・デメリット
はてなブログProと無料版はどんなところが違うのでしょうか?
この違いをつかんでおきたいですね。
比較表で確認してみましょう。
はてなブログPro | はてなブログ無料版 | |
広告を消せる | 〇 | × |
独自ドメインの設定 | 〇 | × |
カスタマイズ | 箇所が追加 | できない箇所あり |
写真アップロード | 3G/月 | 300MB/月 |
過去記事を消しても戻せる | 50記事まで保存 | 5件まで保存 |
複数ブログの運営 | 10個まで | 3個まで |
ブログを複数人で管理 | 〇 | × |
自己紹介・リンク記事など独立記事 | 〇 | × |
モバイル環境で速やかに(AMP対応) | 〇 | × |
トップページを一覧形式にできる | 〇 | × |
キーワードリンクを消せる | 〇 | × |
ヘッダとフッタを表示しない | 〇 | × |
有料版と無料版でこれだけの違いがあります。
はてな側の広告を消せるだけでもメリットなのですが、他にどんなメリットがあるのでしょうか?
詳しくメリットとデメリットを解説していきます。
⇩もっと詳しく内容確認
はてなブログProのデメリット
はてなブログProに移行することによるデメリットはどんなことがあるのでしょうか?
まずはデメリットから確認していきましょう。
お金がかかる
はてなブログProにするとお金がかかります。
稼ぐつもりでブログを運営するのであれば、ここで投資した以上回収しなければ損失となります。
小6息子ブログについては、毎月の小遣いを全額投資して支払いました。
月600円の小遣いを2年分受け取らないということです。
2年分のほうが割安ですが、期間は1年とどちらがよいかは検討したほうがよいですね。
2年間続けるという決意表明です。
ワードプレスと比較するとどうか?
本気で稼ぎたいならば、はてなブログProではなくワードプレスに移行したほうが稼げるはずです。
当ブログもワードプレスで作成していますが、稼ぐブログのほとんどがワードプレスで作られています。
カスタマイズ性・SEO対策などから見ても、長期的に運用するならワードプレス一択です。
ただし、サーバーやドメイン代などは年間15,000円程度かかり、はてなブログよりも初期投資に費用がかかります。
当ブログはエックスサーバーで運用しておりますが、最初のカスタマイズはなかなか大変でした。
※今は簡単です(【簡単10分】WordPress(ワードプレス)ブログの始め方)
息子のブログにおいては、SEOを意識した記事や誰かの問題解決はまだまだ難しいのではてなブログProにしました。
はてなブログ内のコミュニティからの集客が期待できるのは、はてなブログの強みといえます。
どうでもよいことも多い
はてなブログProにすると、1アカウントで3個→10個までブログを運営できます。
しかし、Proとして運営できるのは1ブログのみですので注意してください。
残り9個ブログが運営できても、あまり旨味は感じませんね。
過去記事を消しても戻せるといっても、50本も消してしまうなんてなかなかありえないです。
比較表には意外とどうでもよいことが紛れています。
はてなブログProのメリット
次にはてなブログProに変えるメリットについて考えてみましょう。
特にメリットといえる部分を抜き出して解説します。
自動広告が外せる
なんといっても自動広告を外せること。
これがはてなブログProに移行する最大のメリットといえます。
無料版で運営されている方は分かると思うのですが本当に邪魔なんです。
記事の頭と終わりという最高の場所に貼られているので、離脱率が高まります。
その上、Googleアドセンスを貼ると広告だらけになってしまうので、自身の広告もクリックされにくい上見にくい。
アドセンス広告→はてなブログ広告と2つ広告が並ぶので、せっかくGoogleアドセンスに合格しても使えません。
それが無料ブログの限界という所はありますよね。
月600円以上稼げるなら、間違いなくProに移行したほうがよいです。
(まだ息子ブログは月2,000PV、月100円程度でしたがチャレンジです)
その後収支プラスまで稼いでいます!
キーワードリンクが外せる
キーワードリンクというのは、はてなブログ側で勝手に文字に下線をつけて、リンク化し別記事に飛ばしてしまいます。
離脱率が上がるだけのまったく要らない機能です。
無料版でもリンク化は消せませんが下線は消せる方法があるようです。
とにかくProに移行すれば、この邪魔なキーワードリンクも外すことができます。
これも離脱率を減らすはてなブログProのメリットの1つといえるでしょう。
トップページを一覧形式にできる
無料版のトップページは記事が連なってしまうので、昔のブログっぽいブログといった感じになってしまいます。
最近のブログの主流は一覧形式なので、ちょっと見にくい印象があるのを改善できるのはメリットですね。
設定→詳細設定でチェックを入れるだけで簡単に修正できます。
独自ドメインで運用できる
独自ドメインでの運用はメリット・デメリット両方あるのでよく検討しましょう。
はてなブログProに変更すれば、独自ドメインで運用できます。
ドメイン取得とは自分の住所を取得するようなのものです。
SEO上の評価も上がり、ワードプレスへの移行などの次の展開も見越せます。
ドメイン取得をするならお名前.comがおすすめで、安価でドメイン取得ができます。
ただし、いくつか注意点があります。
はてなブログもお名前.comを推奨しており、無料でドメイン取得できるとしていますが無料となるのは「info」ドメイン1年分です。
無料に飛びついて変更するのはやめましょう。
主流となるのは「.com」「.net」などです。
安いドメインは逆に怪しいサイトに見られる可能性があります。
また、独自ドメインに変更するとアドレス自体が変わってしまいます。
Googleアドセンスも再審査が必要ですし、内部リンクやお気に入りに入れていた人たちの再調整も必要になります。
小6息子はおじいちゃんやおばあちゃんなどの閲覧もあるので、独自ドメイン取得はしないことにしました。
よく検討してみてくださいね。
はてなブログProに移行してみる
最後にはてなブログへの移行手順を解説します。
これはもうびっくりするくらい簡単でした。
登録の際のお得な方法もありますのでご紹介しますね。
もしもアフィリエイトでセルフバックがお得
もしこれから、はてなブログProに移行される方がいたらお得になる方法があります。
絶対にやった方がいいことです。
もしもアフィリエイトでセルフバックができます。
2年分契約だと1,200円、1年契約だと700円。
他のASPサイトも確認しましたが、セルフバックをしているのはもしもアフィリエイトだけでした。
小6息子ブログも当然もしもアフィリエイト経由で変更しました。
2年分だと14,400円もかかるので、少しでも戻ってくるならうれしいですよね。
はてなブログProに移行するなら、もしもアフィリエイト経由でがおすすめですよ。
⇧登録はバナーからもどちらからもできます
手続きの流れ
無料のはてなブログを運用しているのあれば、はてなブログProへの移行は簡単です。
まずは期間を決めます。
1か月コースは割高ですね。
小6息子ブログは2年コースにしました。
そして、クレジットカード番号を入れたら終了です。
ビックリするぐらい簡単に移行できました。
はてなブログはアカウント作成も簡単でしたが、手続きが簡単なのは嬉しいメリットといえますね。
はてなブログProのメリットとデメリット まとめ
はてなブログProの最大のメリットは自動広告を消せることです。
月600円以上稼げるまたは本気で継続する決意が出来たなら、無料版から移行してもよいでしょう。
広告が消せることによりブログも見やすくなり、更なる集客も期待できます。
はてなブログProのデメリットはお金がかかることにあります。
はてなブログ自体にカスタマイズの限界がありますので、本気で運用するつもりであればワードプレスへの検討も手段の1つです。
有料への移行は費用対効果をよく検討してみてくださいね。
⇩もっと詳しく確認
⇩よかったら小6息子ブログも覗いてみてください!