上司や同僚に年賀状は出すべき?社内の年賀状マナーの変化を理解しよう

このサイトの記事内ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

営業

上司や同僚に年賀状を出すべきか?

結構迷うケースは少なくないですよね。

年賀状はスマホの普及とともにマナーが変化しています。

社内でも年賀状を出すことはマナーであるという時代ではなくなっているのです。

社内の年賀状マナーについて考えてみましょう。

スポンサーリンク

上司や同僚に年賀状は出すべき?

上司や同僚に年賀状は出すべきでしょうか?

スマホの普及と年賀状文化を踏まえて考えみましょう。

年賀状はあえて出さないことがマナー

年賀状は上司や同僚にもあえて出さないことがマナーの時代となってきています。

これはスマホの普及により、年賀状文化そのものが弱くなっていることが大きな要因です。

新年の挨拶はメールやLINEなどでも気軽に行えるようになりました。

 

もちろん年賀状には年賀状の良さがあります。

ただ、出すつもりのない人に届けてしまうと、返信しなければならない手間を作ってしまうことになります。

 

上司も年賀状を出さない部下を失礼だと思う人はもういません。

自ら進んで年賀状を出さなくてもよいですし、出すことが相手に迷惑となる可能性もあることを理解しておきましょう。

年賀状を出すべき相手とは?

古くから年賀状のやり取りをしている上司や同僚には出してもよいですね。

まだまだ年配の上司では年賀状を楽しみにしている人もいます。

 

年賀状をもらうことで喜んでくれる相手には送るべきです。

ひと昔前は年賀状が社内営業のツールでもありました。

上司に意気込みを見せて、やる気をアピールすることもできたのです。

 

まだ、年賀状によるアピールを評価してくれる人はいますので、社内営業のツールとなるならば使っていきましょう。

出したい人には事前に共有

結婚した・子どもが生まれたといったイベントのタイミング。

年賀状で報告したいという人もいるでしょう。

 

お世話になった上司や先輩にお披露目する機会として送ろうと思うのであれば、事前に年賀状について共有してから送りましょう。

事前に共有していれば年賀状の準備もできますし、子どもの写真を見れる楽しみも生まれます。

 

年賀状を結婚や出産を機に始める人も少なくありません。

子どもがいる同僚同士で年賀状交換は子どもの成長を見れて面白かったりします。

 

事前に年賀状を出し合うことを共有しておくといいですね。

社内の年賀状マナーの変化

会社によっては上司に年賀状を出すのが当たり前、という時代もあったかもしれません。

しかし、社内の年賀状マナーも大きく変化していますので確認してみましょう。

年賀状は基本出さない時代に変化

スマホの普及と共に年賀状は基本出さない時代に変化してきています。

紙は保管にもスペースを取りますし、年賀状は捨てにくいですよね。

 

家族間・親族・友達でも年賀状を出し合うこともやめたという人も増えています。

一方でたまに送る年賀状だからこそ楽しい。

正月に年賀状が少ないと寂しいという気持ちを持つ人もいます。

 

今まで年賀状をくれていた人が送ってこなくなったとしても、それは時代の変化です。

あまり嘆かずに変化を受け入れていく気持ちも大切かもしれません。

上司が部下に送るのもマナー違反

上司が部下にはっぱをかける意味で年賀状を送る事例も見られます。

「今年も一緒に頑張ろう!」

部下に気持ちを込めて言葉を贈るのかもしれません。

 

しかし、部下からするといい迷惑と思っているものです。

出すつもりがない人からの年賀状は面倒なんですね。

 

わざわざ年賀状を買って返さなければならない

特に独身の人は年賀状を一枚も出さないこともあります。

やる気を引き出すつもりで出すことが、相手への迷惑となることを理解しなければなりません。

年賀状は子どもの写真を見せるツール

年賀状は新年の挨拶をするツールから、自分の子どもの写真を見せるツールに意味変されている部分があります。

もうこんなに大きくなったんだと、子どもの写真で成長を見るのは楽しかったりしますよね。

 

  • 自分の子どもの成長を見せる機会
  • 同僚の子どもの成長を見る機会

このように考えると、年賀状の意味が発生して楽しめます。

 

仲のいい同僚とは年賀状で子どもの成長を共有してもいいですね。

上司や同僚への年賀状マナー

社内年賀状にもマナーがあります。

上司や同僚への年賀状で気を付けておきたい年賀状マナーを確認しておきましょう。

出すなら事前に声をかけておく

年賀状はもらったら返すがやはりマナーです。

ですから、送るつもりではなかった人からもらうと年賀状を用意しなければならなくなります。

 

ある程度年賀状を出す習慣がある人であれば、何枚か予備を用意しておきますが、まったく出すつもりのない人もいるものです。

 

どちらにしても年賀状を送るのであれば、事前に声をかけておくことがマナーです。

送られるとわかっていれば準備できますので、声掛けはしておくようにしましょう。

 

一言でも手書きを添える

ただプリンターで印字しただけの年賀状を送るだけ。

こんな年賀状も多いですよね。

 

子どもの写真のある年賀状でも、手書きのない年賀状はそっけなく思えてしまうものです。

一言でも手書きを添えるだけで気持ちは伝わります。

 

せっかく年賀状はハガキなのですから、どうせ出すなら一言でも手書きを添えましょう。

文字で心は伝わるものです。

年賀状は遅くなっても返す

年賀状はもらったら返すが礼儀です

年賀状を出すつもりがないにしても、いい迷惑だと思っているにしても、もらったからには返しましょう。

 

年賀状の返信は遅くなってしまっても構いません。

返さなくてもあやふやになるだろうと思うかもしれませんが、送った側は気づいています。

 

ただし、帰省していたなど気づくのが遅くなり、次の出勤で会うことが先になるようであれば会社で一言話すだけでも構いません。

年賀状をもらったことは確認していること、帰省していて返せなかったことを口頭で話せば大丈夫です。

送るつもりがなかった上司だとしても最低限の礼儀はつくしましょう。

まとめ 上司や同僚には年賀状は出さないことがマナー

時代の変化と共に変わっていく社内の年賀状マナー。

あえて上司や同僚には出さないことがマナーとなってきています。

 

子どもが生まれたなどで年賀状を送る場合も、事前に共有し合ってから送るようにしましょう。

直接文字を書く機会は少なくなってきています。

せっかく送るのであれば一言添えることも忘れずにしたいですね。