PayPayとLineペイが2022年4月までに統合することが発表されました。
これを受けてPayPay利用者が増え、PayPayチャージを唯一できるヤフーカード(Yahoo!Japanカード)の利用者が今後増えそうですね。
ヤフーカードの利用者が増えるということはアフィリエイトのチャンスがありそうです。
ヤフーカードを自分自身で作ることも検討しつつ、ブログネタにすると一石二鳥!
ということで、ヤフーカードのアフィリエイトを扱うASPがあるのか探してみました。
ヤフーカードを扱うアフィリエイトASPはある?

結論からいうと、ヤフーカードを取り扱っているアフィリエイトASPはありませんでした。(タイミングや時期により確認が必要)
クレジットカード競合の楽天カードのアフィリエイトの取り扱いがあるのに残念ですね。
ただ、ヤフーカードのアフィリエイトを探しにASPを見て色々なことがわかったので、お得な情報を記録しておきます。
A8.netはセルフバックがある
アフィリエイト最大手のA8.netには、ヤフーカードのセルフバックがありました。
セルフバックとは自分自身がA8.netの広告経由で、サービス利用すると報酬がもらえる仕組みです。
>>A8.net(エーハチネット)を使った3つの稼ぎ方!(ブログ初心者必見)
A8.netのセルフバックは報酬も大きく、実際のヤフーカード契約時のポイントと2重取りができるのはうれしいですね。
ただ、セルフバックは取扱いはあるのにアフィリエイトの取り扱いはないという。。
残念ですね。
バリューコマースはいずれ取り扱いしそう
Yahoo!系列のアフィリエイトに強いASPといえば老舗のバリューコマースです。
Yahoo!ショッピングやロハコの物販を狙うなら、バリューコマースを使わない手はありません。
そんなYahoo!サービスに強いバリューコマースでも、ヤフーカードのアフィリエイトは取り扱っていませんでした。
今後ヤフーカードのアフィリエイトを取り扱うのであれば、バリューコマースが最有力かもしれません(勝手な予想です)
げん玉経由がお得
ASPだけではなく、ポイントサイト経由でヤフーカードを作るのもお得か調べてみました。
すると、ポイントサイト大手の「げん玉」でヤフーカードを取り扱っており、他のポイントサイトやASPよりもお得でした。
ポイントサイトはクレジットカード開設をするときにはお得ですね。
どうせ何かサービス利用するなら、ポイントサイトを調べてから登録がおすすめです。
⇧こちらからげん玉に登録で250ptできます(10pt=1円相当)
ヤフーカードのアフィリエイトに備える

ヤフーカードのアフィリエイトはいつ取り扱いが開始されるかわかりません。
ユーザーとして自ら利用してみて、アフィリエイトの取り扱い前に備えておこうと思います。
ヤフーカードの特徴を理解する
ヤフーカードの特徴をつかむには自ら使ってみることが一番ですね。
実際に使用してみることで特徴を理解することができます。
ヤフーカードの概要は利用前に押さえておきましょう。
年会費 | 永年無料 |
ブランド | Visa JCB Mastecard |
家族カード | 年会費無料 |
ポイント | Tポイント(100円につき1ポイント)として利用可 |
ポイント還元率 | 1.0% |
Yahoo!サービス内利用 | 3.0% Tポイント2.0%+PayPayボーナス1.0%(対象外の場合も有り) |
paypayチャージ | 唯一できるクレジットカード |
paypay連携得点 | 0.5%~1.5% |
詳しくはヤフーカード公式(https://card.yahoo.co.jp/campaign/)で確認してみて下さい。
タイミングや時期によって条件が変わります。
ヤフーカードのメリットを押さえる
ヤフーカードのメリットといえば、永年年会費無料で還元率が1.0%であることです。
これは同様のクレジットカードで人気の楽天カードと同じですね。
楽天経済圏を中心にしているなら、楽天Payと合わせて楽天で縛るのが確かにお得です。
ただ、PayPayがLineと統合することで、PayPayが日本の電子マネー利用者最多となりそうです。
実際にPayPayしか使えない店舗も多くて困る場面も多くなってきました。
電子マネーを使うのであれば、PayPayは押さえておかないといけません。
そして、PayPayをお得に使うにはヤフーカードを押さえないといけませんね。
ASPのアフィリエイト情報を随時チェック
ヤフーカードのアフィリエイトがいつ登場するのか?
これは随時ASPのアフィリエイト情報をチェックするしかありません。
ASPによって取り扱い商品は異なりますので、ASPには可能な限り登録しておいた方がよいですね。
僕が登録しているASPは以下の通りです。
- A8.net →とにかく案件数が豊富・日本最大級
- もしもアフィリエイト→W報酬制度・かんたんリンクが魅力
- バリューコマース→老舗で安定・Yahooショッピングに強み
- afb(アフィb)→最低支払額777円・初心者に優しいサイト設計
- アクセストレード→1,000円から振り込みで手数料無料
- TGアフィリエイト→楽天系の独自プログラム
- タウンライフアフィリエイト→不動産関係アフィリエイト・超高単価
- フェルマ→クローズドASP(招待が必要) 高単価案件多し
ASPの登録はどれも無料です。
いつヤフーカードのアフィリエイトが開始されてもいいように、なるべくすべて登録して更新情報をチェックしておきましょう。
ヤフーカードをお得に始めよう

ヤフーカードを実際に使うときには、グーグル検索で「ヤフーカード公式」から利用ではもったいないですよ。
ポイントの2重取りでお得に始める方法がありますので、押さえておきましょう。
自己アフィリエイトやポイントサイト経由は絶対
ASPサイトの自己アフィリエイトやポイントサイト経由で、ポイントの2重取りができます。
A8.netのセルフバック、げん玉などのポイントサイトを経由をすることで5,000ポイント前後が獲得できますよ。
タイミングや時期によって取り扱いや単価が異なりますので、逐一取り扱いサイトを確認してみることをおすすめします。
無料でお得なクレジットカードが作れて、さらにポイントがもらえるのですから利用しない手はありません。
⇧こちらからげん玉に登録で250ptできます(10pt=1円相当)
ヤフーカードのお得なタイミングを確認
ヤフーカードもキャンペーン期間によって、還元されるポイントが変動します。
5,000ポイント~10,000ポイントまで変動がありますので、ヤフーカード公式サイト(https://card.yahoo.co.jp/campaign/)でお得なタイミングを見計らいましょう。
2021年3月15日~3月31日は10,000円のボーナス期間のようです。
この期間に僕もヤフーカードを開設しようと思っています。
⇩実際の申し込み手順もまとめました。

PayPayアプリと連携
ヤフーカードを開設したらPayPayアプリと必ず連携して利用しましょう。
PayPayは他のクレジットカードと連携させてもあまり旨味ないので、アプリだけ落としてほとんど利用していませんでした。
ヤフーカードを開設して、PayPayを電子マネーのメインに変更しようと思っています。
ヤフーカードのTポイントとPayPayポイントが貯まりますし、使える場所も非常に多いので楽しみです。
\ PayPayアプリを確認する /
そして、貯まったTポイントは資産運用に回します。
Tポイントで1株投資できるネオモバ(SBIネオモバイル証券)もおすすめですよ。
Tポイント投資できるネオモバについては>>ネオモバで株を買ってみた実際の口コミ情報!良い点悪い点を本音公開をご覧ください。
ヤフーカードのアフィリエイトを扱うASPとお得な開設方法 まとめ
結論としてはヤフーカードを扱うアフィリエイトはありませんでした。
ヤフーカードは今後伸びそうなクレジットカードだけに残念ですね。
ただ、今後どのASPがヤフーカードを扱うかはわかりません。
今のうちにヤフーカードを開設して、PayPayと合わせたメリットをつかんでおくとチャンスがつかめるかもしれません。
まずは自分自身でヤフーカードを使用してみます。
開設する際には、自己アフィリエイトかポイントサイト経由でお得に利用してみます。