建設業特化求人サイトの「助太刀社員」をご存じでしょうか?
建設業特化求人ってありそうでなかったサービスですよね。
一般的な転職サービスや転職エージェントとも異なるサービスです。
助太刀社員は18万人以上が登録するアプリ「助太刀」が運営する建設業特化求人サイトとして注目を集めています。
そこで今回は建設特化求人サイト「助太刀社員」のサービス内容や評判を紹介します。
助太刀社員とは?

「助太刀社員」は建設業特化転職サイトです。
建設業に関連した正社員やアルバイトの求人情報が掲載されており、閲覧や応募はすべて無料です。
サービス概要をまずは確認してみましょう。
運営会社
助太刀の運営会社は株式会社助太刀です。
2017年設立の新しい会社なんですね。
株式会社助太刀はアプリ「助太刀」の運営を中心に行っています。

助太刀社員以外にもこれらの関連サービスを運営しています。
建設特化求人サイト
助太刀社員はアプリ「助太刀」が運営する建設求人特化サイトです。
建設業界に特化した求人サイトってありそうでなかったサービスですよね。
多くの転職サービスにも建設業界の求人はありますが、特化した求人は少ないのが実情です。
建設業界に特化した求人サービスなので、細かく分類された職種から求人検索をすることができます。

専門的な実績を活かした職種で仕事をしたいのに、総合的な転職サービスではなかなか実績を活かせる仕事を探すのは難しい。
そんな悩みを解決するのが助太刀社員といえるでしょう。
スカウト機能も充実
アプリ「助太刀社員」と連携しているので、登録しているだけで正社員のスカウトメールをもらえる可能性があります。
助太刀アプリで職人として働きながら、正社員のスカウトももらえて一石二鳥ですね。
今すぐに転職や正社員での働き方を考えていなくても、よい話があるかもしれません。
建設業に特化した転職活動と並行して、スカウトを期待できるのもよいですね。
スカウトをもらうにはプロフィールの充実が作り込むのがポイントですよ。
助太刀社員の特徴

助太刀社員はほかの転職サービスと違う特徴があります。
助太刀社員の特徴を確認してみましょう。
職種の絞り込みが便利
建設業といっても職種は細かく分類されます。

職種は大きく建築/躯体/・建築/仕上げ・設備・電気・土木・施工管理に分類されます。
81職種まで細分化された職種検索が可能です。
経験職種で絞り込んだ求人を絞り込めるのは便利ですよね。
経験してきた同業種で転職を検討しているなら、職種についてはできる限り絞り込みたいところです。
総合転職サービスではここまで専門性高く分類した求人情報を調べることはできませんよ。
18万人以上が集まるプラットフォーム
18万人以上が集まる助太刀アプリ利用者に向けて求人広告を出稿できるとあり、企業側も有効な求人サービスとして注目が集まっています。
すでに現職で働いている人に向けて求人掲載ができるので、経験者の採用チャンスが広がります。
正社員として働きたい人からしても、建設業界に特化したサービスであることから必要なスキルが明確になります。
経験してきた職種で絞られますから、入社後のミスマッチが少なく済みます。
なかなか総合求人サービスに公開しない企業の募集もあるのも魅力といえるでしょう。
探しやすくわかりやすい
サイト設計が探しやすくわかりやすい設計になっています。
全体的なサイトカラーは目を引くオレンジと白が基調で、タウンワークのような感じですね。

かんたん検索では人気エリア・職種を1クリックで検索可能です。
こだわり条件では「未経験OK」「土日休み」などで絞り込めるも便利です。


「テーマから探す」では、働き方に合わせた会社を検索することができます。
助太刀社員は探しやすさ・わかりやすさにこだわったサイト設計がされていますね。
助太刀社員の口コミ・評判
助太刀社員の口コミや評判を調べてみました。
実際に求人情報を検索してみた口コミやSNSの口コミを紹介します。
改善してほしい口コミ・評判

求人案件(応募者)が少ない。

アプリの不具合が多い。
アプリに広告が多い

電話での問い合わせがスムーズにいかなかった。
まだまだサービス自体が新しいこともあり、口コミや評判が少ないですね。
そして、求人情報自体も少ないので、今後案件が増えてくることに期待です。
使ってよかった口コミ・評判

職種やエリアでの細かい絞り込み検索でミスマッチが少ない。

毎週金曜に案件を更新しており、案件も増えてきているので今後に期待。

発注側:スカウトの反響も応募もあってよかった。
実際に採用がマッチングした事例も出てきているようですね。
建設業に特化した求人だけあり、総合転職サービスにはない絞り込み検索が評判となっています。
採用事例インタビュー
助太刀社員公式ホームぺージ(https://shain.suke-dachi.jp/)には利用企業のインタビュー記事も掲載されています。
少し抜粋しますね。
企業側インタビュー
●助太刀社員の使い勝手はどうでしたか?
リリースした直後は、正直使いづらい部分はあったのですが、直接電話でサポートしていただいたり、改善していただいて、そこからどっと応募が来ましたね。
●実際の面接した人と採用した数を教えていただけますか?
10人くらい応募があり、面接は5人程度で、内定を1人決めました。
応募者インタビュー
●助太刀社員を使ったきっかけは?
元々、マッチングの方でアプリは登録していて、実際に助太刀で繋がった人に会ったりもしていました。その流れでアプリに求人が掲載されるようになり、眺めていました
●以前からキャリアについて考えることはありましたか?
時代に適合して動かないといけないという気持ちはありました。助太刀のマッチングを利用し始めたのも、普段会えない同業者と出会って刺激をもらえると思ったからです。
正社員での採用がうまくいったモデルケースですね。
公式ページにインタビュー記事が掲載されていますので確認してみて下さい。
助太刀社員とは?まとめ
助太刀社員は建設業に特化した求人サービスとして、新しく始まったサービスです。
細分化された職種検索でこれまでの経験を活かした転職活動ができそうですね。
18万人以上が登録する建設業マッチングアプリ「助太刀」が運営している点も安心できます。
まだまだ利用者や口コミは少ないですが、建設業界を盛り上げてくれると今後に期待しましょう。
ゼネコンへの営業ノウハウを詰め込んだKindle本を出版しました。
ゼネコンへの営業の基本知識から、私の失敗体験や成功体験を含めた実践的な営業ノウハウを詰め込みました。
Kindle Unlimitedなら30日間無料で読めます!
\ 無料体験で読んでみる /