社内営業が苦手な人はどんなに結果が出ていても、なかなか評価されません。
逆に社内営業のうまい人は結果が出ていないのに、うまく立ち回り出世したりします。
これって大きな損ですよね。なぜ、社内営業が苦手だと損をしてしまうのでしょうか?
社内営業が下手な人が最低でも押さえておくべき考え方を解説します。
社内営業が苦手な人の損とは
社内営業が苦手な人はどのような損をしているのでしょうか。
まずはどのような不利益があるかを考えてみましょう。
自分を高く評価してもらえない
社内営業が苦手・下手・めんどくさいと怠っていると、自分を正しく評価してもらえません。
評価者である上司も人です。
人が人を評価する以上、評価者から好印象を持たれることは重要です。
悪い印象を持たれるポイントは改善しなければなりません。
どれだけ結果を出していても、悪い印象の部分が勝ってしまい評価してもらえないのです。
仕事の評価は数字や結果だけではなく、評価者による判定に左右されるのです。
仕事がうまく回せない
社内営業が苦手な人は根回しや先回りができません。
その結果、仕事がうまく回せないので周りに迷惑をかけたり、残業したりしなければならなくなります。
ほとんどの仕事は一人だけで完結するものではありません。
上司や部下だけでなく、他のセクションも含め成り立っています。
コミュニケーションも社内営業の一環です。
きちんとコミュニケーションが取れていないと、仕事がやりにくくなってしまいますよ。
給料や役職があがらない
社内営業が苦手であることで、高い評価がしてもらえなくなると、必然的に給料や役職は上がっていきません。
給料や役職が上がらないことを会社のせいにしてしまいがちですが、会社から評価してもらえないのは自分に理由がある可能性も考えられます。
頑張っていてもすべて見てもらえるわけではないのです。
努力や結果を正しく評価してもらうためにも、社内営業は最低限しておかないと損をしてしまうのです。
社内営業が苦手な人の考え方
社内営業が苦手な人はどのうような考えを持っているのでしょうか?
気を付けるべき考え方を確認してみましょう。
そもそも社内営業する考えがない
社内営業が苦手な人や下手な人の中には、社内営業の必要性すら理解していないケースも見られます。
そもそも社内営業するという考えがないんですね。
ちゃんと自分を評価してもらいたいと考えていれば、評価者である上司の指示事項を後回しにはしないはずです。
評価者の指示事項を忘れたり、期日を守らなかったりすると著しく評価が下がります。
結局どんなに数字を上げても、評価者に悪印象を与えていると給料は上がりません。
上司に媚びたくない
社内営業をするということは上司に媚びることではありません。
上司にゴマを擦って喜ばせることではないのです。
ただし、評価者である上司も人ですから、どのポイントを見ているかは上司によって異なります。
特に評価者が嫌うことをしてしまったり、やっている姿を見せなかったりすることが評価が高くならない原因となります。
正しい評価をしてもらうためには、このような行動を取らないことが重要です。
自分の考えを優先して行動する
社内営業の下手な人は上司の指示や考えに対して、自分の考えを優先して行動しがちです。
上司の指示に対して、自分が抱えていることを優先してしまうのが良い例です。
部下に対して、優先度を優先度を上げて行うよう指示をしているのに、自分の考えを優先していては評価を落とすことになります。
例えば。新規営業における電話営業を疎かにしているので、電話言営業をするように指示を受けたとしましょう。
それに対して、自分の考えで行動する人は「承知しました」と返事をしながら、後回しにして電話営業を行いません。
自分の考えを優先する限り、決して評価はあがらなので注意しましょう。
社内営業が苦手な人が最低限押さえておくべき考え方
社内営業の大切さがわかっているけれど、うまくできないという人もいるでしょう。
そこで、社内営業が苦手な人が最低限押さえておくべき考え方を理解しておきましょう。
- 自分の評価者には行動を見せる
- 先回りや根回しをしておく
- 報連相は必ずする
特に重要なポイントになりますので確認していきましょう。
自分の評価者には行動を見せる
自分の評価者には行動している様子を見せましょう。
- 上司の前でひたすら営業電話する
- 指示事項はあえて目の前で行う
上司といえどなかなかすべてを見ることはできません。
あえて目の前で行動することでやっていることを認識させます。
上司からすると、見えないところでちゃんと行動しているか不安な気持ちなんですね。
上司の目の前で行動することは安心させることに繋がります。
これが評価に繋がってくるのです。
先回りや根回しをしておく
催促されたり、前触れなく手間の仕事を投げてくる人は社内営業ができていません。
期日に対して間に合わないのは論外ですが、ギリギリも印象悪いものです。
ここで先回りや根回しができるかどうかが社内営業の決め手です。
思っていたよりも早い、気が利く。
このように思われる行動ができると一気に印象がよくなります。
⇩先回りに関してもっと詳しく
>>先回りして行動する力を身に付けよう!出世するための社内営業
報連相を必ずする
トラブルのほとんどは報連相によるものです。
特に報告については、上司から聞かれる前にするつもりで行いましょう。
必要な報連相は過去に上司から聞かれた内容を思い返してみましょう。
「あの件どうなった?」
思い出してみてください。
過去聞かれたことって大体同じことではありませんか?
上司がよく聞くことの中に上司が必要としていることが含まれています。
効かれる前に報告することで大きく評価を上げることになるでしょう。
社内営業が苦手な人が最低限押さえておくべき考え方 まとめ
社内営業が苦手というのはあくまで思い込みであること多いものです。
上司に媚びることが社内営業ではありません。
自分を正しく評価してもらい、仕事を円滑に進めるためのものです。
- 自分の評価者には行動を見せる
- 先回りや根回しをしておく
- 報連相は必ずする
この3つについては最低限押さえておきましょう。