教え方が下手な上司の特徴6つ!仕事ができても教えられない上司はダメ

このサイトの記事内ではアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。

営業マネジメント

教え方が下手だなと思う上司は周りにいますか?

部下が成長しないことを嘆いているけれど、実際は上司の教え方が悪いことが要因である可能性もあります。

そこで、教え方が下手な上司の特徴を6つご紹介します。自分が教え方が下手な上司とならないように確認してみましょう。

スポンサーリンク

教え方が下手な上司の特徴6つ

まず最初に教え方が下手な上司の特徴を6つ挙げてみます。

  • 自分の常識で教える
  • 同じ苦労をさせようとする
  • 指示したらしっぱなし
  • 仕事が忙しくて適当
  • とりあえず資料を読ませる
  • やる気を引き出せない

いかがでしょうか?

いくつか当てはまっているようでしたら、あなたの上司は教え方が下手であるといえるでしょう。

反面教師として上司を見習ったほうがよいかもしれませんよ。

自分の常識で教える

お前、そんなことも知らないのか?

上司が部下にいっている様子を見かけませんか?

 

自分の常識で教えるような上司からよく出る言葉です。

難しい言葉や専門用語を並べ立てて話している上司も同様に教え方が下手ですね。

 

教えるのが上手な上司ほど、子どもにも分かるような簡単な言葉に変換して教えてくれます。

常識が人によって異なることを理解できていない上司によく見られる光景です。

同じ苦労をさせようとする

自分がしてきた苦労を、同じように体験させて教えようとする上司は教え方が下手です。

「昔は誰も何も教えてくれなかった、放り出されて自分で仕事をおぼえたものだ」

 

こんなふうに過去の自分と照らして、同じ苦労をさせるのはコスパが悪すぎます。

部下が成長するのに時間がかかることがわかっていないんですね。

 

自分が苦労してつかんだノウハウこそ、部下には時間をかけずに教育する。

この考えすらない上司は得てして教え方が下手ですね。

指示したらしっぱなし

指示したらしっぱなしで教えた気になっている、そんな上司も教え方が下手ですね。

一度教えたから覚えているだろう。」

この前教えたじゃないか

こんな言葉を使っている上司は要注意です。

 

一度教えただけで教えた気になっていてはいけません。

部下はまだ覚えていないだろう・忘れているだろうと思って、おさらいから教えるくらいの腹づもりでいるべきですね。

仕事が忙しくて適当

教える立場の先輩や上司が、実務が忙しそうで教えてくれないし、聞いても適当に対応される。

こんなケースもよくありますよね。

 

俺は忙しいんだから教えてもらうのではなく、自分で学べという考えです。

部下を成長させることの優先度を高くもってこれないんですね。

 

こんな上司はいつまでたってもろくに教えてくれませんので、教え方が下手であるといえるでしょう。

しっかり教えようと思えば教えれるけれど、忙しいから教えられないといっている上司は教え方が上手くはなりません。

とりあえず資料を読ませる

ぶ厚い勉強資料を持ってきて、「これをとりあえず覚えるくらい読んでおけ」って教え方する上司も下手ですね。

実戦もなくただ読むだけというのはなかなか頭に入らないものです。

 

仮に自分がそうやって育てられてきたとしても、それがよい部下の育成法とはいえません。

なるべく短い時間で育てることを意識するためには、自分のノウハウを積極的に提供するべきです。

 

また、何か資料を読ませている間は自分の仕事ができるので、多くの人がやらせがちです。

しかし、スピード感もなく放置するようなこの教え方は下手であるといえるでしょう。

やる気を引き出せない

教え方が下手な上司はやる気を引き出すことが、教育にとって大事だと理解できていないことが多いですね。

仕事の面白さを教えて興味を持たせた方が部下は伸びていくのです。

そのため、教え方が上手い上司は仕事の面白さを教えたり、成功体験をさせたりすることでやる気を引き出します。

やる気を引き出そうしない・またはやる気を引き出せない上司は、部下が仕事に興味を持てないので伸びません。

 

⇩新人教育の適任者の選び方の記事もご覧ください!

>>新人の教育係に向いている人と向いていない人。正しい教育係の選び方

教え方が下手な上司がダメな理由

教え方が下手な上司はダメですね。

教え方が上手い上司と比べてどんな差があるのか確認してみましょう。

組織の成長スピードが遅い

教え方が下手な上司の基では組織の成長スピードは劇的に遅くなります。

やる気のない社員が増え、その社員がまた新人を教える。

 

悪い連鎖は続きモチベーションが低い社員が増え、退職する社員も増えていきます。

人を増やすことができても、ダメな社員も増えていきます。

 

上司の教え方一つで組織の成長スピードは大きく変わります。

自分のいる組織を眺めてみて、上司の教え方と成長スピードを一度照らしてみるとよいでしょう。

部下を育てることが自分の評価と理解していない

上司が仕事のどこにウェイトを置いているかですが、部下を育てることに重きを置いていない上司は要注意です。

部下を育てることこそ自分の評価がもっとも上がることに気づかねばなりません。

 

逆に部下のレベルがいつまでたっても上がらない上司は、会社から自分の評価を下げています。

まともな会社であれば、教育に関する仕事を違う上司に変えてしまうはずです

教育係を外された場合は会社から認められていない証拠ですよ。

責任感のなさに信頼を失う

教え方が下手な上司は口をそろえてこのように言います。

新人の物覚えが悪い

しかし、部下の成長が遅いのは自分に責任があります。

それに気づいていないんですね。

 

教え方が下手な上司ほど理解していない部下のせいにしています。

自分の教え方が下手なことに気づいていないのも致命的ですが、周りからも部下のせいにする責任感の無さに信頼を失っていきます。

責任感の無い上司はダメですね。

教え方が下手な上司の特徴6つ まとめ

教え方が下手な上司の特徴を6つ挙げました。

あなたの上司はどうですか?

自分は上司としてどうですか?

  • 自分の常識で教える
  • 同じ苦労をさせようとする
  • 指示したらしっぱなし
  • 仕事が忙しくて適当
  • とりあえず資料を読ませる
  • やる気を引き出せない

部下の成長が芳しくないのであれば、上司としての教え方に問題があるかもしれません。

当てはまる項目があるようでしたら、これらのポイントを是正するように働きかけて改善していきましょう。