大きく分けてポイントサイトには3つのお得な活用法があります。買い物するときにポイントサイトを経由・サービス利用時にポイントサイトを経由・友達を紹介するの3つです。ただし、ここで紹介する3つのお得な活用法以外ポイントサイトは使っちゃダメですよ。そんなポイントサイト活用術を紹介します。
ポイントサイトのお得な活用法3つ

ポイントサイトのお得な活用法を3つ紹介します。
これだけ押さえておけば大丈夫で、むしろ他には時間を使わないほうがよいです。
- ①買い物するときにポイントサイトを経由
- ②サービス利用時にポイントサイトを経由
- ③友達を紹介する
ポイントサイトを利用する上で押さえるべきポイントはこの3つだけです。
解説していきますね。
買い物するときにポイントサイトを経由
Amazon・楽天・Yahooショッピング。
ネットショッピング大手3社ですね。
買い物するときには、これら3社うちのどれかを皆さん利用していますよね。
月にいくらネットショッピングで買い物をしていますか?
ネットショッピングをするときに普通に買い物するよりも、ポイントサイトを経由するだけでポイントが手に入ります。
普通に買い物していたら手に入らなかったポイントです。
ただポイントサイトのバナーをクリックして経由するだけ1.0%貯まる場合があります。

↑はポイントサイト「げん玉」の例です。
yahoo!ショッピングで買い物をするときにげん玉を経由するだけで、購入代金の1.0%のポイントを2重取りできます。
ポイントサイトの活用法を知らなければ、この1.0%はゲットできません。
ただポイントサイトを経由するだけで、時間も手間もかからないのでぜひ活用しましょう。
サービス利用時にポイントサイトを経由
サービス利用時にポイントサイトを経由するとポイントを獲得できます。
これがポイントサイトの活用法2つめです。
普通に利用しようとしているサービスが、ポイントサイトと提携しているかを確認してみましょう。
クレジットカードや旅行サイトなどはポイントサイトと提携しているものがたくさんあります。
クレジットカードを作ろうとしたときに、ポイントサイトを経由するだけでポイントが2重取りできるんですね。
旅行の予約を取るときに経由するだけで、数%ポイントが獲得できます。
普段の生活で利用するサービスをポイントサイトを経由するだけ簡単です。
時間を費やすこともないのでおすすめですよ。
友達を紹介する
登録したい友達がいたり、ブログで紹介したりするのもポイントサイトの活用法の1つです。
あなたのブログやメールに貼ったURL経由で、誰かがおすすめしたポイントサイトに登録するだけでポイントが還元されます。
ポイントサイトの無料会員登録はメールアドレスだけなので気軽に登録できます。
アフィリエイトのように活用できるなら、チャレンジしてみるとよいですね。
1人当たりの還元率は100円~300円程度となりますが、ハードルが低いので気軽に登録してもらいやすいのも特徴です。
ポイントサイトによっては、登録した友達が獲得したポイントの数%が獲得できる仕組みもあります。
やる気がある人は友達紹介をしてみるのもよいですね。
3つの活用法以外ポイントサイトはやっちゃダメ

ポイントサイトを活用する上で、逆にやってはダメなことを紹介します。
ポイントサイトにはポイントを獲得できる色々なサービスがありますが、前述した3つの活用法以外はやめておきましょう。
ポイントサイトでやらないほうがよいサービスを解説します。
ゲームやアンケート
ミニゲームやアンケートなど、色々とポイントを獲得する仕組みがポイントサイトには存在します。
しかし、そのどれもが低単価であることが多いものです。
- ミニゲームの当選確率は低い
- アンケートは純正アンケートサイトよりも低単価
- ライティング案件も低単価
- CM視聴は時間がかかる
- レシートスキャンも低単価
ポイントサイトは色々と稼げる案件が多いものの、そのどれもが低単価です。
散々やった挙句に数10円という非効率な案件が多いので、行わないほうが得策といえるでしょう。
どうせやるのなら、アンケートはアンケート特化サイト。
ライティングならクラウドソーシング特化サイトを活用しましょう。
クリックでポイント獲得
広告クリックをするだけで1ポイント。
とても簡単でついついやりたくなりますが、これもまた時間効率の非常に悪いポイントサイトの活用法です。
下手するとクリック1回あたり0.1円という低単価の可能性まであります。
簡単なだけにとてつもない低単価です。
暇つぶしや無心でできるメリットもありますが、低単価のデメリットが大きすぎます。
広告クリックは手軽ですが時間対効果が低いので注意してください。
手あたり次第登録
ポイントサイトでのサービス利用は確かにお得な活用法の1つです。
高単価なものも多いので気軽に稼げるのは嬉しいですね。
しかし、手あたり次第サービス登録をしていくと、痛い目に合うかもしれません。
引越や中古車査定などの一斉登録は、ものすごい数のメールが送られてくることになります。
一見便利で高単価な登録には裏がある場合もあります。
また、個人情報もどこから流出するか分かりません。
登録するポイントサイトによっては安全性が疑われるサイトがあるのも事実です。
手あたり次第のサービス登録にはくれぐれも注意いてくださいね。
おすすめポイントサイト
私自身が登録しているおすすめのポイントサイトを3つご紹介します。
どのポイントサイトも安全性に問題はありません
特にショッピングの際に経由でお得ですので、ぜひ確認してみてください!
げん玉

げん玉は会員登録者数1,000万人以上、ポイント総額30億円以上。
ネットショッピングでは、Yahoo!ショッピングの還元率が1.0%とお得です。
旅行サイトのポイント取り扱いも多く、旅行に行くときに経由したいポイントサイトですね。
クレジットカードや証券口座などの開設時もチェックしておきたいサイトです。
経由できるサイトが多いのが魅力的です。
ゲームやアンケートは低単価が多いので注意してくださいね。
ポイントタウン

ポイントタウンはGMOグループが運営するポイントサイトです。
ネットショッピングでは楽天市場とYahoo!ショッピングの両方で1.0%還元されます。
楽天市場で経由できるのは嬉しいポイントといえます。
旅行サイトやクレジットカードなども豊富です。
ただし、広告クリックやゲームのポイントは超低単価なので気を付けてください。
楽天市場利用中心に使うとよいかもしれません。
ECナビ

ECナビは老舗ポイントサイトですね。
楽天やYahoo!ショッピングの還元率は、他と比べるとイマイチです。
しかし、Amazonでの買い物の際に経由すると、会員グレードがアップします。
Amazonでショッピングする機会が多い人にはお得ですね。
Amazonを経由する際にお得なポイントサイトはECナビ以外ほとんどないので、チェックしてみるとよいかもしれません。
提携するアンケートサイトの「リサーチパネル 」が有名ですね。
リサーチパネルはマクロミルと並ぶ老舗アンケートサイトです。
アンケートモニターで稼ぐのであれば、ECナビと合わせて利用するとよいでしょう。
>>リサーチパネルとマクロミル徹底比較。リサーチパネル攻略法とは?

ポイントサイトのお得な活用法3つ まとめ
ポイントサイトのお得な活用法は大きく分けて3つです。
- ①買い物するときにポイントサイトを経由
- ②サービス利用時にポイントサイトを経由
- ③友達を紹介する
時間をかけないor単価がよい活用法なので、ポイントサイトを利用するときにはこれらを意識しましょう。
他にも広告クリックやゲームなどでポイントは獲得できますが、低単価の可能性がありますので選別して利用するようにしましょう。